![]() 牛首下分岐を過ぎたあたりより月山山頂方向を見る。 |
![]() 姥沢の駐車場から出発する。 |
![]() 駐車場前にトイレと水道がある。 |
![]() 月山環境美化協力金200円を入れる。 |
![]() 案内図 |
![]() ・・・?オンタデ? |
![]() ・・・? |
![]() 月山ペアリフト下駅の建物が見えてきた。 |
![]() リフト(1km)に乗りリフト上駅へ。 |
![]() ペアリフト上駅に到着する。 |
![]() 姥ヶ岳休憩所 |
![]() ペアリフト上駅から鳥海山を望む。こんな雲海が見れるの滅多にないとの事。 |
![]() まずは姥ヶ岳を目指す。 |
![]() ペアリフト上駅 |
![]() ・・・? |
![]() 案内図 |
![]() ペアリフト上駅を振り返る。右端の山が鳥海山。 |
![]() 雲がかかる月山山頂方向を見る。 |
![]() 分岐を左側に進み姥ヶ岳へ。 |
![]() キンコウカ? |
![]() 姥ヶ岳の上り。 |
![]() コガネギク?ミヤマアキノキリンソウ? |
![]() オヤマリンドウ? |
![]() 姥ヶ岳山頂(1670m)に達する。 |
![]() 姥ヶ岳山頂付近の展望所から北西側の眺望。 |
![]() 姥ヶ岳山頂付近の展望所から南西側の眺望。 |
![]() 姥ヶ岳山頂付近の展望所 |
![]() オヤマリンドウ |
![]() 姥ヶ岳から月山山頂を目指す。 |
![]() 月山の方向を見る。 |
![]() いったん鞍部(金姥・分岐)まで下る。 |
![]() コガネギク?ミヤマアキノキリンソウ? |
![]() ハクサンイチゲ |
![]() ウメバチソウ |
![]() ハクサンイチゲ |
![]() ・・・? |
![]() ・・・? |
![]() ヤマハハコ |
![]() オニアザミ? |
![]() 登山道より南西の方向を見る。右の山が湯殿山(1500m)であろうか? |
![]() 姥ヶ岳方向を振り返る。 |
![]() ハクサンイチゲ |
![]() 少し萎れているがハクサンフウロ? |
![]() ミヤマゼンコ? |
![]() オニアザミ? |
![]() ミヤマリンドウ? |
![]() 牛首(分岐)に達する。 |
![]() 登山道より南西方向を見る。 |
![]() 登山道より南側・歩いてきた稜線を振り返る。 |
![]() これはタカネトウウチソウ? |
![]() ミヤマアキノキリンソウ |
![]() ミヤマゼンコ? |
![]() ・・・? |
![]() ベニバナイチゴ? |
![]() 岩場の急登を登る。 |
![]() 登ってきた方向を振り返る。 |
![]() 鍛冶稲荷神社に達する。 |
![]() 急登が続く。 |
![]() 山頂広場に到達。正面に月山神社を見る。 |
![]() 頂上小屋前の分岐を通過する。 |
![]() 月山神社本宮へ。 |
![]() 月山神社本宮に入る。 |
![]() 月山神社本宮・ここが月山山頂になるのか? |
![]() 下山開始 |
![]() 山頂広場の中央にある方位盤 |
![]() 急坂を下る。 |
![]() 牛首分岐を左側に進む。 |
![]() ・・・? |
![]() ・・・? |
![]() 萎れてしまった残り少ないニッコウキスゲ |
![]() ミヤマカラマツソウ? |
![]() 木道を下る。 |
![]() 牛首下分岐・当初はリフトに乗らず左に進む予定であったが、熊生息場所通過するため予定変更して右へ。 |
![]() 月山山頂方向を振り返る。雲がとれてきた。 |
![]() ペアリフト上駅へ下る。 |
![]() リフトで下ればあっという間。 |
![]() 無事に姥沢の駐車場まで下る。 |
![]() |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.